2025年02月26日
休館日のお知らせ 並びに新型コロナ感染予防に関するお願い
新型コロナ対策といたしまして、音声ガイドの導入等の対応を行ってまいりましたが、新型コロナ感染症法上の 5 類への分類変更を受け、マスク着用はお客さまの任意とさせていただきます。尚、当館といたしましては、引き続き館内に消毒液の配備、お手を触れる個所の定期的な消毒、換気は行ってまいります。お客さまにおきましても、ご来館の際には、手洗い・消毒のご協力をお願いいたします。
☆3月~5月の休館日等は次の予定です。
【 3月】 3日(月)、10日(月)、17日(月)、24日(月)、31日(月)
【 4月】 7日(月)、13日(日)、14日(月)、21日(月)、28日(月)
13日(日)は臨時休館
【 5月】 12日(月)、19日(月)、26(月)

ごあいさつ
かがみの近代美術館は、一部の画家は再評価されてはいるものの、その多くが忘却の彼方へ置き去りにされようとしている国内の“夭折・未完の画家”を中心に紹介しています。 館主がサラリーマン時代に人知れず収集したコレクションを並べた、誠にささやかな“自称美術館”ではございますが、少しでもこうした不遇の画家たちの顕彰の機会になればとの思いで開設させていただきました。
想えば、昔見た夭折画家展での『才能はあった、情熱もあった、ただ時間だけが無かった・・・』というフレーズが今も心の奥に残っています。願わくは、遺された小さな作品に失われた可能性の大きさ、そして生きる尊さを感じていただければ幸いです。
尚、夭折そのものをテーマとするのではなく、残された時間が短かった若い画家たちが“どのように生きようとしたか”に主眼を置き、皆さまとともに思いを巡らせたいと思っております。
古民家でシニアの方々がゆっくりと鑑賞していただける空間の提供に努めてはおりますが、当館が最もメッセージを伝えたいのは若い人たちであり、時空を超えて同年代の生きた証としての作品と向き合っていただくことを願っております。
もとより高価なものは一切ないサラリーマンの等身大コレクションである点をお許しいただき、ご来館の上、時間の許す限りゆっくりとご鑑賞いただきたいと存じます。
また、岡山県・・・というより日本を代表する“やきもの” 備前焼の秀作(現代作家を中心)を展示させていただいております。当館では絵画、花、そして古民家を引き立てる“脇役”を務めますが、是非ともご来館いただき、伝統作品の持つその素晴らしさ、空間をも支配するほどの力強さを実感いただければと思っております。
それでは皆さまとお会いできる日を楽しみにしております。
ご利用案内
入館料 | お一人様700円(お飲み物付) 小学生以下は無料 |
---|---|
開館時間 | 9:00〜18:00 入館受付は17:00時まで |
休館日 | 毎週月曜日(月曜日が祝日、振休の場合火曜日) |
This is a modal window.
2024-OKUTSU芸術祭のパンフレットを
ダウンロードできます。2024okugei.pdf
ご来館のお客様へ
(カーナビ設定)

奥津公民館
TEL.0868-52-0050
岡山県苫田郡鏡野町奥津川西725-1
※当館は公民館前の旧国道を100m南(温泉街方面)に行った所にございます。
